こんなお悩みありませんか?
指示待ち社員の増加
組織的な観点
個人的な観点
若手の離職
給料や賞与に不満を持つ社員
メンタル不調の増加に困っている
社員の遅刻早退欠勤に悩んでいる
社員は評価に納得していない
指示待ち部下の対応
報連相がない
部下の遅刻早退欠勤に悩んでいる
モラハラ・パワハラと言われた
期限内に期待した成果物が上がってこない
評価が不公平と思われやすい
Home
Service
About us
Works
Company
Contact
組織モチベーションスコアで見える化すれば、打つべき手が見える。
5年間顧客リピート率100%の診断ツール、
M-MAPソリューションの3ステップで解決に導きます。
操作性に優れた管理画面からアクセス分析やWebサイトの改善、複数のWebサイト管理がSlideflowひとつで完結。
Webサイトになる
モチベーションの障害と
なっている組織的な課題
の完全可視化、定量化
弊社独自開発の診断ツールで「社員のモチベーション」ではなく「組織のモチベーション力」を測り、社員のモチベーションと生産性の阻害要因を明確化する。「顧みさせる質問」「定量化」などの仕組みを使ってより正確な診断ができます。
About us
Digital Recipeについて
M-Mapが選ばれる4つの特徴
2018.10 設立
料理レシピのように、デジタルの世界でその通りに作れば誰でも簡単に成果を出せるレシピを作るという思いから名付けました。
01
About us
Digital Recipeについて
2018.10 設立
料理レシピのように、デジタルの世界でその通りに作れば誰でも簡単に成果を出せるレシピを作るという思いから名付けました。
優先順位を含めた
改善ロードマップ
診断で得たデータをもとに、優先順位をつけた改善ロードマップ。必要なプロジェクトやプロジェクトごとの目標、そのために実施すべき内容や期間を定義します。
02
社員による改善プラン策定とその実行により、社員の積極的な実施と定着化
弊社の診断ツールから得られたデータだからこそ、改善プランの策定とその実行を社員自ら行うことができます。社員に意識改革を行ってほしいのであれば、エンパワーして(権限を与え)、オーナシップを感じて初めて、自分事だと思い真剣に取り組んで、定着する改善を行うことができます。ただエンパワーするのではなく、見守る為のフレームワーク、正確な現状把握と変化の必要性に気付くことが必要です。その為には診断ツールM-Mapが出すデータが必須です。
About us
Digital Recipeについて
2018.10 設立
料理レシピのように、デジタルの世界でその通りに作れば誰でも簡単に成果を出せるレシピを作るという思いから名付けました。
03
About us
Digital Recipeについて
2018.10 設立
料理レシピのように、デジタルの世界でその通りに作れば誰でも簡単に成果を出せるレシピを作るという思いから名付けました。
ビフォーアフターを実施した事
による成果の完全可視化
社員自らが策定し、実行した改善の影響を可視化して、PDCAサイクルを行えるようにします。オーナシップを持ち、腑に落ちた改善策だからこそ、アフターの細かいデータを元にして必要な調整を自ら行える環境を提供します。
04
“…当社は、企業文化の自己評価と最適化を目的としたプロジェクトをMpowered社に依頼しました。 1年間のプロジェクトの結果、関連する課題の特定とその改善プラン策定・実行と定着のフレームワークにより、社員自ら改善し続けるための意識改革に成功しました。社員の意識改革は決して簡単ではありませんが、Mpowered社は、
変化に対する抵抗を乗り越えるために、強い意志を示し社員と向き合い、このプロジェクトを成功に導いてくれました。当社はMpowered社を推奨します…“
(Brita Japan株式会社、マネージングディレクター、Michael Magee, 英語から翻訳)
BRITA Japan株式会社
エターナルプレザーブ株式会社
実績
社員の自発性、イノベーション不足、営業活動改善など
社風策定プロジェクト
M-Mapソリューションズ
・M-Map診断 ・ビジョン・ミッションの見直し・浸透
・イノベーションプログラム導入 ・PMOツールの導入
・営業活動改善プログラム ・コーチングプログラム
M-Map ソリューションズ
・M-Map診断 ・ビジョンミッション浸透
・社内コミュニケーション
12ヶ月
課題
期間
プログラム
お客様のコメント(推薦状により)
課題
プログラム
お客様のコメント(推薦状により)
期間
18ヶ月
・新ビジョン・ミッションの策定と浸透
・PMOツール導入によるミーティングの大幅短縮、 プロジェクト効率アップ
・新規の引き合い獲得増加
・社員から上司への直筆感謝文
“…当社は、企業文化の自己評価と最適化を目的としたプロジェクトをMpowered社に依頼しました。 1年間のプロジェクトの結果、関連する課題の特定とその改善プラン策定・実行と定着のフレームワークにより、社員自ら改善し続けるための意識改革に成功しました。社員の意識改革は決して簡単ではありませんが、Mpowered社は、
変化に対する抵抗を乗り越えるために、強い意志を示し社員と向き合い、このプロジェクトを成功に導いてくれました。当社はMpowered社を推奨します…“
(Brita Japan株式会社、マネージングディレクター、Michael Magee, 英語から翻訳)
BRITA Japan株式会社
エターナルプレザーブ株式会社
社員の自発性、イノベーション不足、営業活動改善など
社風策定プロジェクト
M-Mapソリューションズ
・M-Map診断 ・ビジョン・ミッションの見直し・浸透
・イノベーションプログラム導入 ・PMOツールの導入
・営業活動改善プログラム ・コーチングプログラム
M-Map ソリューションズ
・M-Map診断 ・ビジョンミッション浸透
・社内コミュニケーション
12ヶ月
課題
期間
プログラム
お客様のコメント(推薦状により)
課題
プログラム
成果
期間
18ヶ月
・新ビジョン・ミッションの策定と浸透
・PMOツール導入によるミーティングの大幅短縮、 プロジェクト効率アップ
・新規の引き合い獲得増加
・社員から上司への直筆感謝文
プロジェクトの流れ
準備フェーズ
実行フェーズ
確認フェーズ
M-Map
改善プロジェクト
M-Map
組織のモチベーション力を測り明確に定量化することで社員のモチベーションへの障害を定義した上、 改善ロードマップを策定。
診断結果に基づいたテーマごとの改善策をいくつかに分けてプロジェクトを実行。モチベーションアップ、 自発性アップ、 繰り返しのサイクルにより定着する。
ビフォーアフターの効果測定。改善されなかった課題の確認、 PDCAと定着に必要なデータ収集。
期間:9~12カ月
M-Map診断の流れ
M-Map診断
従業員が建設的な意見を述べる機会を提供するために作られた診断ツールで従業員の積極的参加も支援
社員のモチベーションアップを妨げている課題を第三者の視点で分析
モチベーションスコア+改善ロードマップにより組織の長所を伸ばし、モチベーションを阻害している短所を取り除く提案
STEP
1
※)10項目にわたる質問のスタンダードプランや、お客様の状況に
応じた質問を加えるテーラーメイドプランをお選びいただけます。
社員の本音を引き出す10のヒアリング
1.ビジョン・ミッション・バリュー
2.報酬
3.リーダーシップコミュニケーション
4.社内コミュニケーション
5.業務プロセスとIT環境
6.評価プロセス
7.自己成長と育成
8.ワークライフバランスと周辺環境
9.公平感とダイバーシティ(多様性)
10.リクルートプロセス
実行フェーズ
社員を中心にしたM-Map改善プロジェクト
意識改革を必要とする研修・プロジェクトを実施しても「結局変わらなかった」「従業員が理解できず定着しなかった」
など感じたことはないですか?またこのようなコメントを聞いたことはないですか?
STEP
2
M-Map改善プロジェクトは、M-Map診断から得たデータを使用して、改善すべき点を明確に定義することで社員にそれを気付かせ、従業員自身が改善方法を創ります。「オーナーシップ」を感じ、深く理解しているので、改善方法の調整が必要な時に自ら調整できるようになります。
定着するには、実施された改善方法に対する「オーナーシップ」と
自らその改善方法を必要な時に調整できるほどの深い理解が必要です。
なお、意識改革には「自分の在り方を変える」という概念が組み込まれています。自分の在り方を変えることは、自らの気づきのほか、時間がかかります。M-Map改善プロジェクトは、バディ制度、PDCA、講師とのセッション、チーム内だけのワークを順番に繰り返すことで「自分の在り方を変える」成果を出すことに成功しています。
確認フェーズ
M-Map診断を再度実行してビフォーアフターをはかる
STEP
3
会社名
住所
設立
メンバー
株主
株式会社デジタルレシピ
東京都渋谷区神宮前
2018年8月
5人 + 業務委託18名
B Dash Ventures
East Ventures
The SEED
Youtube
Know more
Twitter
Facebook
Know more
Instagram
© 2024 MpoweredSales. All rights reserved
Home
Service
About us
Works
Company
Contact
Contact
お問い合わせ
導入に関するご相談や、ご不明点がございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。